誤解されて
アキノキリンソウ、
似た花にセイタカアワダチソウなどが有り
アレルギーの原因になると言われて来ました、
アキノキリンソウ自体は昔から日本にある花で
アレルギーの素になるものはほとんど無いそうです
Albums: tuyu 2015~2021
Tag: アキノキリンソウ
Favorite (135)
135 people have put in a favorite
くんちゃ
aris
のゆゆ
mona
tyro
マンドリ
コスモス
M.U
南十字星
みえこ5
pinb
らん
nami
ナイキ
hama
asev
ICHI
さがみこ
kei2
粗にゃん
野良猫さ
かわしょ
キノッピ
B0B8
egao
nayu
ニエブラ
AK
kima
seis
symr
たけ丸
popo
coo
りょうす
ハイグリ
輝
okaj
yair
ベニズル
みなみた
うさこ
blac
MO
ヨッシー
テリー
みちのく
なお
がんちゃ
チャーリ
零素徒
yumi
pupp
ぽんぽこ
kei
やん
k-ma
T.Se
hide
Suzu
春の小川
ciba
Aki-
kimu
道速
時軸斎(
38ke
瑞の魁
雨ん棒さ
Lime
エージロ
カマスキ
トモ
さえこ
ヒデシ
昔ライダ
コーサン
530
肥後の風
西表カイ
さといも
haya
あぼかど
サムシン
キューチ
雨宿り
雨蛙09
中古のふ
yass
BP
NOBU
くっちゃ
neko
ずぼら太
kazu
大分金太
きんぎょ
nonk
ふぃろす
4時前
矢太郎
aoch
rino
サツキハ
xkaz
花絵夢(
huah
kiyu
ken
Word
うさちゃ
TX88
SF S
煙ら~
ALZi
くにらん
オグリキ
トリック
ろうそく
烈風@
えびちゃ
のぶた
イチイチ
umid
ディテー
☆トミー
cana
ken_
fan
すなちゃ
foto
nand
s.s.
テル
Comments (92)
-
綺麗ですね^^
10-30-2020 17:28 arisa (53)
-
間違えられては~困りますね.....
10-30-2020 17:35 のゆゆ (5)
-
arisaさん
ありがとうございます。
秋色の黄色ですね10-30-2020 17:42 トキゾウ (29)
-
のゆゆさん
ありがとうございます。
秋のアレルギーの素は
ブタクサなどですよね。10-30-2020 17:42 トキゾウ (29)
-
よく見ると、セイタカアワダチソウよりずっと可憐ですね (^^)v
10-30-2020 17:48 マンドリニストQ (4)
-
アキノキリンソウがこんなに美しいのに、、、遠目では誤解されるのかも
知れませんね。雫を浴びて綺麗ですね~♪10-30-2020 17:49 コスモス (4)
-
トキゾウさん、こんばんは。
セイタカアワダチソウとの 違いが 良く分かりました。
また 勉強になりました。だんだん。 (^-^)10-30-2020 17:52 okitonbo (6)
-
とても可愛いですねー♪
あまり見かけいかも。誤解されたら可哀想ですよね。10-30-2020 17:54 みえこ55 (28)
-
華やかなお花ですね。
10-30-2020 17:57 らん (7)
-
アキノキリンソウは在来種なんですね、私も知らなかったです(^_^;)
10-30-2020 18:03 ナイキ (0)
-
アキノキリンソウ 綺麗な花ですね。ある過程で遠目に見ると、セイタカアワダチソウと間違えられるかも知れませんね。双方とも風媒花では無いようで、あまり害はないのでしょうね。
10-30-2020 18:11 asevist (7)
-
誤解されて気の毒ですね。。
セイタカアワダチソウはあちこちでよく見かけます。10-30-2020 18:15 ICHIKARA (12)
-
そうなんですか、勉強になりました~^^
10-30-2020 18:39 かわしょう (6)
-
雫をまとって美しいですね(*´▽`*) 人間なんて関係ないと咲き誇っていますね(*´▽`*)
10-30-2020 19:05 egao2080 (0)
-
アキノキリンソウ、よく似ているのですか?
セイタカアワダチソウと間違えられ可哀そう。('_')10-30-2020 19:17 AK (40)
-
綺麗な花ですね。
10-30-2020 19:21 kimama (33)
-
朝露もしっかり付いて綺麗なショットですね~(#^.^#)
10-30-2020 19:26 seishin226 (33)
-
アキノキリンソウ、素敵な光でとても綺麗ですね。
10-30-2020 19:35 poposi(不規則) (5)
-
水滴がついて美しいですね(*^_^*)
10-30-2020 19:38 coo (42)
-
一時減ったと思われた背高泡立ち草ですが今年は大量に咲いていますね。
10-30-2020 19:40 たけ丸 (0)
-
マンドリニストQさん
ありがとうございます。
あれほど群生してないですね
控えめにポツンポツンと咲いてます10-30-2020 20:13 トキゾウ (29)
-
コスモスさん
ありがとうございます。
セイタカアワダチソウが繁殖する前は
秋のお花だったのですがね~。10-30-2020 20:14 トキゾウ (29)
-
okitonboさん
ありがとうございます。
確かに遠目で見ると似てるのですが
色だけですね。10-30-2020 20:15 トキゾウ (29)
-
みえこ55 さん
ありがとうございます。
昔は里山や水田の近くなどで見られたそうです
今は街中では見ること出来ないですね10-30-2020 20:16 トキゾウ (29)
-
水滴もいい感じでキレイですね。
10-30-2020 20:16 ベニズル (10)
-
らんさん
ありがとうございます。
あまり群生はしないので
目立たない花ですね10-30-2020 20:17 トキゾウ (29)
-
ナイキさん
ありがとうございます。
セイタカアワダチソウが入ってくるまで
秋を代表するお花だったそうです
今はとってかわられて。10-30-2020 20:18 トキゾウ (29)
-
asevistさん
ありがとうございます。
色と繁殖によってかなり悪者っぽく見えたのか
アレルギーの素にされて来ましたが
秋のアレルギーの素はブタクサですね10-30-2020 20:20 トキゾウ (29)
-
ICHIKARAさん
ありがとうございます。
セイタカアワダチソウの群生の中にこの花が混じってたら
分からないでしょうね10-30-2020 20:21 トキゾウ (29)
-
瑞々しく素敵です~色合いもこちらの方が艶やかですね♪
10-30-2020 20:21 うさこ (17)
-
かわしょうさん
ありがとうございます。
少ない数で細々と咲いてますね10-30-2020 20:21 トキゾウ (29)
-
egao2080さん
ありがとうございます。
群生の苦手なお花のようで
単独で結構咲いてます10-30-2020 20:22 トキゾウ (29)
-
AKさん
ありがとうございます。
アップで見るとかなり違いますが
遠目で見て色だけ見たら
間違えられそうです10-30-2020 20:23 トキゾウ (29)
-
kimamaさん
ありがとうございます。
珍しく湿地で見かけました10-30-2020 20:24 トキゾウ (29)
-
seishin226さん
ありがとうございます。
緑が少なくなるとこの花が目立ちます10-30-2020 20:25 トキゾウ (29)
-
poposiさん
ありがとうございます。
朝日が入ってちょっと輝いて10-30-2020 20:25 トキゾウ (29)
-
cooさん
ありがとうございます。
水滴がちょっとキラッと光ると最高でした10-30-2020 20:26 トキゾウ (29)
-
たけ丸さん
ありがとうございます。
増えすぎると自分で居場所を無くしてしまうそうですね10-30-2020 20:27 トキゾウ (29)
-
ベニズルさん
ありがとうございます。
朝露の消える前に撮れました~。10-30-2020 20:31 トキゾウ (29)
-
山に登るとミヤマアキノキリンソウというのがあるんですよ。
仲間なのでしょうね。10-30-2020 20:43 ヨッシー (39)
-
アキノキリンソウは水滴が似合いますね~(^^
10-30-2020 20:43 テリー (4)
-
珍しい花ですね。
10-30-2020 20:51 みちのく三流写真家 (152)
-
うさこさん
ありがとうございます。
そうですねこちらの方が明るい黄色かな~。10-30-2020 20:51 トキゾウ (29)
-
ヨッシーさん
ありがとうございます。
そうだと思います。
アキノキリンソウも街中では
見られなくなりました。10-30-2020 20:52 トキゾウ (29)
-
テリーさん
ありがとうございます。
朝露が残ってる内に撮れると
雰囲気変わって見えますね10-30-2020 20:53 トキゾウ (29)
-
みちのく三流写真家さん
ありがとうございます。
昔は里山など民家の側で見られたそうですよ。10-30-2020 20:54 トキゾウ (29)
-
しっとりキリンソウ 綺麗ですねぇ (^^♪~
10-30-2020 20:58 チャーリーブラウン (12)
-
朝露にしっとりと・・・、可愛くきれいですネ
10-30-2020 20:58 keikei_papa (8)
-
セイタカアワダチソウも無実の罪だそうですよ~
他に、似た黄色い花があるのね~10-30-2020 21:25 yumi (21)
-
美しい黄色に雫をつけて、とても綺麗ですね♪
10-30-2020 21:45 ぽんぽこ(お休み中) (6)
-
可憐さが違いますよね^
10-30-2020 21:49 kei (112)
-
初めて見ました~(^^♪。
10-30-2020 21:59 やん (20)
-
アワタチソウは左右に小枝が広がって咲きますが
真っすぐ縦に咲くのですね。
上品で綺麗ですね。10-30-2020 22:36 春の小川 (20)
-
花粉症はないけど、とくに好んで撮ろうと思ったことがなかった系統です。
こっちの人は花束のアレンジにも使うので、へ~っと思っていたのですけど、よく見ると可愛いんですよね。10-31-2020 00:18 LimeGreen (49)
-
朝露のアキノキリンソウ綺麗ですね。!(^^)!
10-31-2020 06:53 肥後の風太郎 (74)
-
見た事が無いような~
綺麗な色ですね♪10-31-2020 08:04 hayachan (13)
-
綺麗です!
10-31-2020 08:06 あぼかど (0)
-
セイタカアワダチソウも虫媒花なので花粉症と関係ないそうですね。
どころか、こんな↓お話も。。
https://love-evergreen.com/evergreenpost/post/5904
セイタカアワダチソウの問題は、アレロパシーですね。
高度成長期は空き地や休耕田が多かったので、このアレロパシーで日本国中セイタカアワダチソウだけになっちゃうんかー とまで思いました。
でも、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%82%A2%E3%83%AF%E3%83%80%E3%83%81%E3%82%BD%E3%82%A6#%E7%9B%9B%E8%A1%B0
な状況で、最近はセイタカアワダチソウも一時よりは見かけなくなりました。
自らのアレロパシーで減っていくなんて。。
因みに。連作障害というのもアレロパシーなんですってね。
とは言え、我が国固有の植物が駆逐されるのは困ったことです。僕はナショナリストじゃあ無いですけど。。10-31-2020 09:27 中古のふ (11)
-
セイタカアワダチソウはよく見ます、確かにぱっとわからないかもね、一つ勉強になった。
10-31-2020 10:03 NOBU (9)
-
私がアキノキリンソウと思っていた花は セイタカアワダチソウでした・・
この写真を見て気がつきました・・
ショックです・・
私 今アレルギーが凄いのは セイタカアワダチソウのせいなのね・・・10-31-2020 10:34 nekomama (39)
-
きれいな花ですね。
山でしか見たことがないのでセイタカアワダチソウのように大きいのは見たことがありません。10-31-2020 10:41 くっちゃね (0)
-
水滴に一段ときれいですね。
10-31-2020 11:55 kazuhono0112 (6)
-
キリンソウは在来種ですね
10-31-2020 12:59 きんぎょ (5)
-
綺麗な花なのに誤解されてお気の毒です。
10-31-2020 15:37 rino (1)
-
セイタカアワダチソウも 我が家の近所から姿を消しました
ようするに空き地がなくなってきたということではないでしょうか10-31-2020 16:55 花絵夢(ぼちぼちと...) (50)
-
チャーリーブラウンさん
ありがとうございます。
昔は日本の秋の風景だったみたいですね10-31-2020 17:23 トキゾウ (29)
-
keikei_papaさん
ありがとうございます。
この花は群生はしないので
見つけると撮りたくなりますね10-31-2020 17:23 トキゾウ (29)
-
yumiさん
ありがとうございます。
秋のアレルギーの原因はイネ科の植物が多いみたい
主にブタクサなどですね。10-31-2020 17:24 トキゾウ (29)
-
ぽんぽこさん
ありがとうございます。
けっこう可愛い花ですよ10-31-2020 17:25 トキゾウ (29)
-
keiさん
ありがとうございます。
群生はしないので、見かけると
大事にしたくなりますね10-31-2020 17:26 トキゾウ (29)
-
やんさん
ありがとうございます。
今はちょっとお山の方へ行かないと
みられなくなりました。10-31-2020 17:27 トキゾウ (29)
-
春の小川さん
ありがとうございます。
真っ直ぐで花をたくさんつけます10-31-2020 17:28 トキゾウ (29)
-
LimeGreenさん
ありがとうございます。
野の花の花束もまたいいものかも。10-31-2020 17:28 トキゾウ (29)
-
肥後の風太郎 さん
ありがとうございます。
朝早くはこれがついてますね10-31-2020 17:29 トキゾウ (29)
-
hayachanさん
ありがとうございます。
セイタカアワダチソウが入る前は
秋の黄色と言ったらこの花だったそうです10-31-2020 17:30 トキゾウ (29)
-
あぼかどさん
ありがとうございます。
派手じゃないけど綺麗に咲いてます10-31-2020 17:31 トキゾウ (29)
-
中古のふさん
ありがとうございます。
ススキと競合するので、
日本のススキが無くなってしまうと言われてましたね。
増えすぎると自分で自分の首を絞め
生息場所を狭めてます。背も小さくなってきたようですね。
今はススキと棲み分けが出来、
日本の環境に馴染んできた感も有りますよね。10-31-2020 17:33 トキゾウ (29)
-
NOBUさん
ありがとうございます。
一緒の場所に咲いていたら
分からないかもしれませんね。10-31-2020 17:34 トキゾウ (29)
-
nekomamaさん
ありがとうございます。
本来ある日本の花と誤解されてるのは
まだ有るようですね。10-31-2020 17:35 トキゾウ (29)
-
くっちゃねさん
ありがとうございます。
そんなに大きくならないですよね、
ただ、一緒に咲いてると
駆除されそうな感じもします10-31-2020 17:37 トキゾウ (29)
-
kazuhono0112さん
ありがとうございます。
湿地で開花したので
水気もたっぷりと。10-31-2020 17:37 トキゾウ (29)
-
きんぎょさん
ありがとうございます。
日本に昔からある花ですね。10-31-2020 17:38 トキゾウ (29)
-
rinoさん
ありがとうございます。
今はお山の方しか見られませんが
セイタカアワダチソウの側に咲いてたら
一緒に刈られてしまいますね10-31-2020 17:39 トキゾウ (29)
-
花絵夢さん
ありがとうございます。
セイタカアワダチソウは、増えすぎると
その土が植物の生育に向かないように作り変えます
その影響で自分自身も減っていくことになるんですよね。10-31-2020 17:42 トキゾウ (29)
-
セイダカアワダチソウ、今が真っ盛り・・・。
この花は最近見かけなくなったような・・・。10-31-2020 18:48 ken (10)
-
kenさん
ありがとうございます。
昔は里山の近くの水田などによく見られたそうです
今は山の方に行かないと見られないです10-31-2020 20:28 トキゾウ (29)
-
わあっ、勉強になりました<(_ _)>
11-01-2020 19:13 umidori (16)
-
umidori さん
ありがとうございます。
年々減ってきてるお花ですね。11-01-2020 20:04 トキゾウ (29)
-
鮮やかな黄色が目につきますね。
11-01-2020 20:15 ☆トミー (43)
-
☆トミーさん
ありがとうございます。
今日も見かけましたが
やはり群生はしてないですね11-01-2020 20:25 トキゾウ (29)
-
しっとりと露にぬれて美しい☆ ブタクサのせいでえらい迷惑ですよね(^ ^;)
日本のもともとのタンポポと同様、がんばってほしいです。11-05-2020 10:54 fotora (1)
-
fotora さん
ありがとうございます。
年々減ってきてる花ですね11-07-2020 19:49 トキゾウ (29)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.